研究課題/領域番号 |
15K10482
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
森石 武史 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (20380983)
|
研究分担者 |
福田 理香 活水女子大学, 健康生活学部, 教授 (30312838)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アポトーシス / 骨芽細胞 / BCLXL / 過剰発現マウス / 骨形成 / 骨粗鬆症 |
研究実績の概要 |
平成27年度において、2.3kb Col1a1 BCLXL tgマウスは骨芽細胞のアポトーシス抑制により骨形成を促進し生涯にわたって高骨量を維持していることを報告した。平成28年度は、非荷重やエストロゲン欠乏によって引き起こされる骨量減少がどのような機序によるものか検討するために、同tgマウスについてオスは尾部懸垂実験・メスは卵巣摘出(OVX)実験を行った。この実験に用いるtgマウスは遺伝的背景による骨量のばらつきを極力無くすため、業者より購入したC57BL/6 N系統に10回以上戻し交配を行ったものを使用した。 野生型およびtgマウスのオスは、尾部懸垂を行わない対照群と13週齢から15週齢まで2週間尾部懸垂を行う尾部懸垂群に分け、すべてのマウスについて15週齢で屠殺する3日前と10日前にカルセインを腹腔投与した。屠殺時に、血清・後肢を採取し、マイクロCT解析および骨形態計測に用いる大腿骨は70% EtOHで固定し、脛骨は4% PFAで浸漬固定後、脱灰しパラフィン包埋を行った。野生型およびtgマウスのメスは、6週齢時に腰部の背側両側の切開のみ行ったSham群と卵巣摘出を行ったOVX群に分け、11週齢まで5週間の飼育を行った。すべてのマウスについて11週齢で屠殺する2日前と7日前にカルセインを腹腔投与した。屠殺前に体重を測定し、血清・後肢を採取後、マイクロCT解析および骨形態計測に用いる大腿骨は70% EtOHで固定、脛骨は両端を切除後、骨髄をPBSで洗い流し歯間ブラシを用いRNAを抽出するための骨芽細胞分画と皮質骨分画を採取した。 上記の尾部懸垂実験およびOVX実験で採取した大腿骨は70% EtOHで固定後、マイクロCT撮影を行い、現在、骨量の解析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度に行った野生型およびtgマウスのオスを用いた尾部懸垂実験では、野生型およびtgの尾部懸垂群のサンプル数が少し足りない状況であり、現在、尾部懸垂実験に用いるマウスの繁殖を行っている。野生型およびtgマウスのメスを用いたOVX実験では野生型およびtgのSham群およびOVX群ともにサンプル数が十分に集まっており、マイクロCT解析後、骨形態計測を行い、さらに血清中のオステオカルシンやTRAP5b等を測定する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、野生型およびtgマウスのメスを用いたOVX実験について、マイクロCT解析、骨形態計測解析、血清中のオステオカルシンやTRAP5b等を測定し、さらに脛骨の骨芽細胞分画より抽出したRNAの逆転写を行い、Real-time PCR法により骨形成・骨吸収・アポトーシスに関連した遺伝子発現の解析を行う。そして、野生型およびtgマウスのオスの匹数が揃い次第、尾部懸垂実験を行い、それらの結果を総合し、非荷重やエストロゲン欠乏によって引き起こされる骨量減少がどのような機序によるものか検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は、尾部懸垂実験およびOVX実験を行っており、前述のようにサンプルの採取段階であるため、高額な試薬を追加購入することが無く次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
血清中のオステオカルシンやTRAP5bを計測するためのELISAキット、RNA抽出試薬、Real-time PCR用の試薬を購入する。また、平成28-29年度の研究結果を総括し論文投稿を行う。
|