• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

神経障害性痛における海馬BDNFの役割と治療応用への基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10560
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関高知大学

研究代表者

横山 正尚  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (20158380)

研究分担者 河野 崇  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (40380076)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳由来神経栄養因子 / 神経障害性痛 / 慢性痛 / 加齢
研究成果の概要

慢性痛の有病率は年齢と伴に高くなる。しかし, 加齢に関連する痛みの慢性化機序は不明で, エビデンスの高い治療法は存在しない。本研究課題では, 加齢に関連する痛みの慢性化機序における脳由来神経栄養因子(BDNF)の役割について検討し, 1) 高齢ラット神経障害性痛モデルを確立したこと, 2) 高齢ラットは若年ラットと比較して神経障害性痛の程度が増加すること, 3) 加齢による痛みの慢性化機序に海馬BDNF濃度の低下が関与すること, 4) 外因性BDNFの経鼻投与により加齢による痛覚過敏反応を抑制できること, を明らかとした。今後, BDNFを標的とした安全で有効な新規治療法の開発が期待される。

自由記述の分野

麻酔科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi