• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

遺伝子多型によるタクロリムス投与量設計での拒絶反応と移植腎線維増生の多型間比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関秋田大学

研究代表者

佐藤 滋  秋田大学, 医学部, 教授 (80187195)

連携研究者 三浦 昌朋  秋田大学, 医学部, 教授 (30265194)
齋藤 満  秋田大学, 医学部, 講師 (80400505)
小松田 敦  秋田大学, 医学部, 准教授 (70272044)
新岡 丈典  秋田大学, 医学部, 講師 (20722276)
奥山 慎  秋田大学, 医学部, 准教授 (40543286)
藤山 信弘  秋田大学, 医学部, 助教 (90603275)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードタクロリムス / 遺伝子多型 / 薬物動態 / 薬理遺伝学 / 線維増生 / 画像解析 / 個別投与量設計 / 拒絶反応
研究成果の概要

体重当たりのTac初期投与量とする、同一目標トラフ値免疫抑制法の96例について、以下の項目を検討した。1) 移植1年後までの多型間別Tacトラフ値、2) 移植1年後までの多型間別臨床事象、3) 移植5年後までの多型間別移植腎機能、4) CYP3A5遺伝子多型別移植腎長期生着率。その結果、移植1年後までTacトラフ値はCYP3A5非保有者で高値であった。しかし、保有者群と非保有者群間には臨床事象、移植腎繊維増生、長期移植腎機能および長期生着率に差が認められなかった。Tacトラフ値の調整を適切に行えば、多型間での腎移植の長期成績に影響しないと結論された。

自由記述の分野

腎移植

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi