• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

腎組織幹細胞における病的ストレス制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関岡山大学

研究代表者

荒木 元朗  岡山大学, 大学病院, 講師 (90467746)

研究分担者 渡部 昌実  岡山大学, 大学病院, 教授 (70444677)
定平 卓也  岡山大学, 大学病院, 助教 (20733322)
植木 英雄  岡山大学, 医学部, 技術専門職員 (90537218)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード腎移植
研究成果の概要

我々は既にヒト細胞では「腎機能を担う腎小体・尿細管の再生につながる腎組織幹細胞」を樹立している。今回腎組織幹細胞における病的ストレス制御機構の解明を目指した。病的ストレスには腎移植・急性腎不全における腎虚血再還流障害を選択した。
「我々が独自に開発した2つの新技術:「逆行性幹細胞誘導法」および「組織特異的幹細胞分離法」に基づき誘導・分離するマウスの「腎組織幹細胞」の戦略を練っている。またヒトの「腎組織幹細胞」を用いた研究を先行する方が適切と考えられin vitroの研究戦略を練っている。

自由記述の分野

腎移植

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は既にヒト細胞では「腎機能を担う腎小体・尿細管の再生につながる腎組織幹細胞」を樹立している。しかしながら現時点でこの細胞治療が腎不全の根治的治療となるのは困難である。よって今回その技術を腎虚血再灌流障害という病的ストレスにおける腎臓再生能力の研究を行っている。腎虚血再灌流は腎移植・急性腎不全における主たる病的ストレスである。よってこの研究は新たな治療に結びつく可能性が高くその意義は大きい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi