• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

網羅的な蛋白質解析による子宮内膜腺癌バイオマーカーの同定及び治療標的候補の検索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

彭 為霞  日本医科大学, 医学部, 講師 (00535700)

研究分担者 内藤 善哉  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (20237184)
和田 龍一  日本医科大学, 医学部, 准教授 (20260408)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード子宮内膜癌
研究成果の概要

子宮類内膜癌(endometrioid carcinoma; EC)は婦人科癌では最も多い。我々は網羅的な蛋白質解析および免疫組織化学法により、ECの予後予測バイオマーカーについて検討した。ECの手術材料(G1~G3)を用いて、プロテオーム解析を行った。予後不良とされているG3 ECに特異的に高発現を示したFilaminAを同定した。次に、免疫組織化学法を用い、FilaminAの発現を確認したところ、Filamin Aは、G3 ECにおいて明らかな高発現を認めた(p<0.05)。Filamin Aは、ECの脱分化に関与する可能性が推測でき、予後不良のバイオマーカーとして有用の可能性がある。

自由記述の分野

腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の検討では、Filamin Aの発現は子宮類内膜癌の脱分化に関与する可能性が示唆され、予後不良のバイオマーカーとして有用の可能性が考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi