• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

オプトジェネティクスによる蝸牛血管条機能の操作と聴覚平衡覚変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関杏林大学

研究代表者

増田 正次  杏林大学, 医学部, 講師 (20317225)

研究協力者 田中 謙二  慶應義塾大学, 医学部, 准教授
渡部 高久  慶應義塾大学, 医学部, 助教
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードオプトジェネティクス / 蝸牛 / 血管条 / 聴力 / 変動性難聴 / 外側壁 / イオンチャンネル / 遺伝子操作
研究成果の概要

変動性内耳障害の原因を解明することを最終目的とした研究である。本研究では蝸牛外側壁の血管条を研究対象とし、研究者が任意のタイミングで可逆的、非可逆的難聴を再現可能な動物モデルを確立させた。餌への抗生剤の添加または除去という容易な方法で緩徐に血管条細胞のイオントランスポーターの発現と抑制をコントロール可能なマウスと、オプトジェネティクスを応用して急速に血管条細胞に摂動を与えることが可能なマウスを作成した。両マウスを用いて変動性難聴のメカニズムを詳細に分析可能であることを確認した。いずれの方法でも蝸牛外側壁は可逆性、非可逆性、変動性難聴の病態に関わっていることが示された。

自由記述の分野

神経耳科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi