• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

侵襲下における血管新生と血管透過性の動態解析:幹細胞移植による再生治療の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

武山 直志  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00155053)

研究分担者 宮部 浩道  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (90398363)
野口 宏  愛知医科大学, 医学部, 教授 (20065569)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードMPO-DNA / 敗血症性ショック
研究成果の概要

【背景】neutrophil extracellular traps(NETs)形成を反映する血中ミエロペロキシダーゼ-DNA複合体(MPO-DNA)を敗血症性ショック患者において、測定し、臓器不全とNETs形成の関連を検討した。【方法】対象は敗血症性ショック患者55名。入室後1,3,7病日に、MPO-DNA,SOFAスコアを測定した。【結果】MPO-DNAは1,3,7病日に有意な増加を認めた。3,7病日のMPO-DNAはSOFAスコア、病院死亡と有意な相関を認めた。【結語】敗血症性ショックではNETs産生の高まっている。NETs産生の遷延は、臓器障害、予後悪化要因の一つであると推察された。

自由記述の分野

救急集中治療

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi