• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

軟骨代謝機能に及ぼす亜鉛シグナルの役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

安原 理佳  昭和大学, 歯学部, 講師 (20453649)

連携研究者 深田 俊幸  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70373363)
入江 太朗  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00317570)
美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
研究協力者 岩本 資己  メリーランド大学, 整形外科, 准教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード軟骨 / 骨格形成 / 細胞・組織 / 遺伝子
研究成果の概要

従来より亜鉛の代謝異常が骨格成長異常や老化に関わる事が示唆されているが、その詳細は不明である。本研究は、骨格成長における亜鉛の代謝異常がおよぼす影響について解析を行った。解析には、Cre-loxPシステムによる軟骨特異的ZIP10(亜鉛トランスポーター)欠損マウスを作製し、ZIP10が骨格形成に必須であることが明らかとなった。さらに、次世代シークエンサーを用いて発現遺伝子解析を行い、野生型と欠損マウス両者間で発現差異のある遺伝子の網羅的に解析し、ZIP10依存性に変動する遺伝子群の抽出を行なった。本研究より得られた知見は亜鉛を標的とした新しい関節障害の治療法の開発に役立つ事が期待できる。

自由記述の分野

細胞分子機能病理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi