• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自然免疫を介した象牙芽細胞石灰化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

平尾 功治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (00581399)

研究分担者 中西 正  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 准教授 (00217770)
湯本 浩通  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (60284303)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自然免疫 / 象牙芽細胞 / 石灰化 / VEGF / CAPE
研究成果の概要

近年、口腔の健康が国民が健康で質の高い生活を営む上で重要な役割を果たしている事は明らかである。歯髄炎は齲蝕に継発する感染症であり、その治療には歯髄除去療法を行うことが一般的である。しかしながら、歯髄を除去された歯は予後が悪く、歯を喪失する原因となる。
本研究では、新たな歯髄保護療法の開発のため、歯髄細胞の石灰化メカニズムを解明することを目的として研究を行い、ポリフェノールの一種であるCAPEが新たな歯髄保護療法に活用できる可能性を示唆した。

自由記述の分野

歯科保存学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi