• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

デンタルプラークを抑制するホップ飲料の開発―超高齢社会の基礎疾患予防を目指して―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

尾立 達治  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (60214152)

研究分担者 川上 智史  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (00169682)
舞田 健夫  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40229282)
安彦 善裕  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90260819)
齊藤 正人  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50337036)
植原 治  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (00709248)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードホップ / キサントフモール
研究成果の概要

ホップは、生体に対し安全性を有するとともに、デンタルプラークの原因となる口腔細菌に対する抗菌作用や抗炎症作用を有し、これらの複合的な作用により抗デンタルプラーク作用が期待できる。しかし、これまでにホップの成分による種々のグラム陽性菌に対する抗菌作用に関する報告はあるが、ホップがう蝕病原細菌S. mutansや歯周病原細菌P.gingivalisに対してどのように作用するかについては報告がない。本研究では、ホップの抗菌成分(キサントフモール)のS. m、P.gおよび歯肉上皮細胞への影響を評価した。キサントフモールは,P. gの発育に必要な鉄の取り込みを阻害する可能性が示唆された。

自由記述の分野

保存修復学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi