本研究は患者の術後せん妄に対する看護師と家族の協働的ケアプログラムを開発することを目指している。協働的ケアの基盤となる情報提供に着目し看護師と家族の情報共有の現状を把握することを目的とし、研究を進めた。 第一段階として、手術直後の患者のケアを行う看護師と家族(各8名)に着目し、ケア場面や面会場面の参加観察行い、その後に半構造化面接を行った。得たデータは質的に分析を行った。看護師は家族に対して 患者に行われている治療やケア、患者の状態についての説明を行っているものの、家族はさらなる詳細な情報を求めていた。看護師の行う情報提供と家族の求める情報のレベルの違いが明らかになった。このことは術後のみならず、術後せん妄発症など患者の状態が不安定な状況下でも同様のことが考えられた。 第二段階として、看護師の観点から術後せん妄を発症した患者のケアにおける看護師と家族との関りや情報提供の現状を把握することを目的に、術後せん妄患者の家族との関りを経験した看護師5名を対象に半構造化面接を行った。得たデータは質的に分析を行った。看護師は術後せん妄患者の家族の心理面を第一に考え、患者に生じている症状の情報提供を行い、状況に応じて家族が患者のそばにいることができる環境を作っていた。また、せん妄発症時の患者の安全面のための抑制についての説明においては倫理な面で葛藤を感じていた。さらに家族の理解度や関係性をアセスメントし、情報の内容や量を決定していた。看護師は、家族から提供して欲しい情報として、患者のキャラクターや入院までの生活状況を求めており、せん妄発症時や予防的なケアに活かそうとしていた。在院日数の短縮化の中、看護師と家族がコミュニケーションを取り、術後患者に関する情報共有を行うことは、患者の術後せん妄発症時および予防的なケアの一助になるといえる。
|