• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

3世代の母娘間伝承を活用した更年期女性のヘルスケア教育支援モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関神戸大学

研究代表者

千場 直美  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (90347005)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード月経 / 更年期 / 教育 / 母親 / 娘 / ヘルスケア
研究成果の概要

本研究は、母娘間で実施されている女性の性周期に関するヘルスケア教育の現状を明らかにし、ヘルスケア教育モデルの構築を目的とした。調査の結果、多くの女性が初経や月経の正常に関する内容の月経教育を受けていた。しかし、月経の異常、不妊症、更年期などの教育を受けた者は少なかった。ヘルスケア教育の内容は年代によってニーズの違いがみられた。ヘルスケア教育の実施者として月経の異常、不妊症、更年期などの内容は医療者に期待していた。母親には正しい知識の提供ができることや相談相手として役割を期待されていた。これらの結果を活用し、ヘルスケア教育モデルの構築について検討した。

自由記述の分野

看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では、小中高校生以降に月経教育を受ける機会がほとんどなく、月経随伴症状や更年期症状などの健康課題に対する知識が少なく、ヘルススキルが低く、対処行動や受診行動がとれず、日常生活に支障をきたし、生活の質を低下させている女性が多くみられる。女性のヘルススキルを向上させるためには、適切な月経教育を提供することが課題であり、ニーズに応じた、時期、教育内容、教育提供者について検討する必要があった。今回、それらについて検討し、ヘルスケア教育支援モデルの構築に役立てることができた。ヘルスケア教育支援モデルの実践は、今後、女性だけでなく、母娘を含む家族の健康向上のために広く貢献できると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi