研究課題/領域番号 |
15K11879
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
大塚 敏子 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (80515768)
|
研究分担者 |
巽 あさみ 浜松医科大学, 医学部, 教授 (90298513)
坪見 利香 浜松医科大学, 医学部, 助教 (40452180)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 発達障害児 / 保護者支援 / 保健師 / 保育士 / 連携 |
研究実績の概要 |
発達障害児(疑いを含む)をもつ保護者への支援を行う専門職である保育士と保健師が連携するにあたり、相互の支援内容や役割を正しく認識していることが有効な保護者支援のために必要であり、本研究では最終段階として発達障害児をもつ保護者への支援における両職種の連携促進に向けた研修プログラムの開発を目的としている。 今年度は、連携実態の把握やプログラム内容の検討を目的とした量的調査項目の検討を行った。結果、対象者の属性、保護者支援における相互役割期待と現状、相手職種との連携状況、連携に関する学習経験、保護者支援の困難感等の内容について調査票の試案を作成した。特に相手職種との連携状況については、昨年度分析を終了した両職種への質的調査の結果から、相手職種への情報提供、提供された情報の活用、支援結果の報告、情報共有の際の保護者の同意、相手職種との関係性、接触の機会や頻度・タイミング、所属組織からの連携への支援など31項目を抽出した。また、この31項目については今後、研修プログラムの評価にも使用することを想定し尺度化を目指している。そのため本尺度の妥当性の検討を目的として藤田(2006)が開発した連携リフレクション尺度も調査項目に含めた。 調査項目の検討は研究責任者および研究分担者で実施し、さらに保育士の意見も聴取して修正を加えた。 近く保育士約70名を対象としたプレテストを実施予定で、調査項目の修正を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度の質的調査分析に時間を要したことが影響し、量的調査項目の抽出が遅れたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度、保育士および保健師への量的調査のプレテストおよび本調査を実施する。その結果を分析し、研修プログラムの内容を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究では量的調査にかかる旅費や郵送費による支出が大きいが、平成28年度に予定していた量的調査ができずこれらを使用しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度、量的調査を実施予定であり、依頼市町村等への出張旅費や調査票回収のための郵送費等として使用する。
|