• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高齢者の社会参加促進プログラムは健康増進や近隣ネットワーク形成に寄与したか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11900
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

佐藤 美由紀  神奈川工科大学, 看護学部, 准教授 (80550318)

研究分担者 芳賀 博  桜美林大学, 自然科学系, 教授 (00132902)
齊藤 恭平  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (40279443)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域高齢者 / 社会参加 / ヘルスプロモーション / 自主活動 / 地域づくり / アクションリサーチ
研究成果の概要

本研究の目的は、高齢者の地域社会における役割の見直しにより創出された住民主体による地域活動の10年後の効果ならびに地域活動の継続要因と課題を明らかにすることである。住民主体による地域活動は、参加者の精神的健康や社会参加を促進させるとともに、地域社会の互助機能を高めることが示唆された。一方、介護予防効果は認められなかった。活動の継続要因として、活動開始時の行政による手厚いサポート、自治会活動としての公認など活動しやすい環境づくりの重要性が示唆された。課題は高齢化の進行により後継者がいないため、高齢者のみによる運営に限界が近づいていることであった。

自由記述の分野

公衆衛生看護

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi