• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

組合せ最適化問題に対する乗算と浮動小数点演算を用いない高速大域最適化手法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11990
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 数理情報学
研究機関神戸大学

研究代表者

森 耕平  神戸大学, システム情報学研究科, 助教 (70359868)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード01二次計画 / 大域最適化 / 組合せ最適化 / 緩和問題 / 最適制御 / スケジューリング
研究成果の概要

01二次計画は,基本的かつ非常に単純な形でありながら,現実的な規模であっても現実的な時間で解くことが困難な計算問題である.
この問題を掛け算も小数も使わずに解く風変わりな計算手順を提案・解析し,コンピュータプログラムとして記述するための詳細を検討し,問題の規模が大きくない場合には極めて効率的な計算手順であることを示した.
また,この問題を一般化した数学の問題が持ついくつかの性質を証明した.さらに,ロボット等の動的システムを思い通りに動かす問題や学習塾の時間割を作成する問題への応用を検討し,研究により得られた見地がこれらの応用につながることを確認した.

自由記述の分野

数理計画

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハードとソフトの両面の豊富な資源の利用を念頭に置くことなく,極めて基本的な演算である加減算の使い方の工夫や計算順序の交換により難しい計算(最適化)問題を高速に解く試みは,この分野の黎明期を除いてほぼ行われていない.そのため,この問題設定の下で解析的(数学的)な性質を示したことは,研究成果としての希少性の意義だけではなく,多くの場合に間接的であろうが,広い応用分野における計算の効率化をもたらしうる.実際に,本来の研究対象を一般化した数理計画問題やスケジューリングにおける応用の検討も行えている.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi