• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

動物の「自由」の能力に関する比較認知研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12048
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関京都大学

研究代表者

森村 成樹  京都大学, 野生動物研究センター, 特定准教授 (90396226)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード動物福祉 / 比較認知科学
研究成果の概要

ヒトの「自由」につながる能力の萌芽を明らかにするため、チンパンジーを対象に自由を実現する行動を検討した。室内実験では、チンパンジーが自由に扉を開けて、隣接する運動場を出入りできる文脈で、自己の認識や他者の認識について調べた。チンパンジーが操作する扉にチンパンジーの自身の姿を写す鏡(自己鏡映像)やモニタ(自己ライブ映像)、あるいは反対側の様子(他者ライブ映像)を提示した。また、野生チンパンジーを対象に、森にカメラトラップを設置して、道具使用行動や、“板根叩き”と呼ばれるコミュニケーションを調べた。一連の研究から、行動の柔軟性には物事の理解の深さ、複雑さが関係していることが示唆された。

自由記述の分野

動物福祉

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi