• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生体外異物代謝におけるグルクロン酸抱合の進化と細胞内デリバリーに対する機能解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12213
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関北海道大学

研究代表者

池中 良徳  北海道大学, 獣医学研究科, 准教授 (40543509)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード異物代謝第II相抱合反応 / グルクロン酸 / UGT / 生物種差
研究成果の概要

当該研究では、比較生物学・系統解析により、脊椎動物におけるグルクロン酸抱合酵素(UGT)の種差を明らかにする事で、その生体内での役割と分子メカニズムについて解明することを試みた。その結果、UGT1A6活性が低いと報告されていたネコ以外にも、鰭脚類で極めてその活性が低い事が明らかになった。更に、ネコやアザラシではUGT1Aに加えUGT2B活性が低く、偽遺伝子化している事が示唆された。この結果から、グルクロン酸抱合は哺乳動物にとって極めて重要な解毒反応であると共に、欠損している動物では化学物質にとってのハイリスクアニマルであることが示唆された。

自由記述の分野

環境毒性学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi