• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

細胞内DNase I制御による画期的エピミュータジェンスクリーニング系の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12214
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

伊吹 裕子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (30236781)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードエピジェネティクス / DNase I / 界面活性剤 / ヒストン / クロマチン構造 / 熱 / γ-H2AX
研究成果の概要

界面活性剤が、細胞骨格アクチンからDeoxyribonuclease I (DNase I)をリリースし、核内に移行させ、DNAを切断することを見出し、この現象を化学物質曝露によるクロマチン構造変化の評価へ応用することを試みた。最適な側鎖長を有する界面活性剤の使用により、効果的にアクチンからDNaseIを遊離させ、弛緩したクロマチンDNAが切断された。厳密な濃度制御によりヒストンH2AXのリン酸化を指標にクロマチン構造変化の評価ができる可能性が示された。また、熱も同様のメカニズムでDNAを切断する可能性が示され、今後の検討により、界面活性剤よりも効果的な方法を構築できる可能性が示された。

自由記述の分野

毒性学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi