• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

可能な限り薬剤を使用しないコラーゲン抽出手法のベストミックスを探る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12249
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関福岡工業大学

研究代表者

桑原 順子  福岡工業大学, 工学部, 准教授 (40289351)

研究協力者 三橋 向輝  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードコラーゲン / ゼラチン / コラーゲンペプチド / 魚鱗 / 抽出 / 人工太陽光照射 / ナノバブル
研究成果の概要

魚鱗からコラーゲンを得るために従来の酸抽出法などと比べて簡便かつ低コストの抽出手法として、微細気泡を用いて抽出する条件の検討を行った。その結果、気泡に酸素、二酸化炭素、オゾン、空気のいずれを用いた場合でも抽出量増加は認められず、また収量に有意差はなかった。オゾンの時のみ脱臭効果が認められ、コラーゲンの分解が促進されることが明らかとなった。抽出温度は40℃付近が最適だった。また、鱗を破砕すると収率は70%を超えたが、それらはコラーゲンではなくコラーゲンペプチドであることが明らかとなった。また破砕後に人工太陽光を照射すると、コラーゲンペプチド分子の架橋化が促進されることがGPCより明らかとなった。

自由記述の分野

バイオマテリアル

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi