• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生活の質を考慮した生態系サービスの評価方法に関する学際研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12257
研究機関神戸大学

研究代表者

佐藤 真行  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10437254)

研究分担者 丑丸 敦史  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70399327)
片桐 恵子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80591742)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生態系サービス / 生活の質 / 環境評価 / 都市化
研究実績の概要

最終年度にあたる本年度は、これまでに構築した自然科学的また社会・心理学的データを集約するかたちで作成したGISデータベースを用いて、都市生態系に対して、伝統的な厚生測度にもとづく環境経済学的手法による評価と、生活の質に関わる生活満足度を利用したLife Satisfaction Approachによる評価の差異を定量的に分析した。
この研究により、第一に非厚生要素や心理的要素を考慮することが評価結果に大きな差異をもたらすことを定量的に確認した。その結果から、伝統的な厚生測度による評価値に比較して、非構成要素・心理的要素を加味することによって評価結果は大きくなる傾向が見出された。第二に、その乖離の原因として、評価者の認知プロセスが影響をもたらすことを明らかにした。定量的評価において、評価対象としての都市緑地に関する物理的客観量を導入した場合と、認知プロセスを経て形成される主観的緑量を導入した場合に、主観性が評価結果に有意な影響をおよぼすことを明らかにした。その際に、森林緑地のタイプが主観量を規定することも合わせて分析された。第三に、都市のライフスタイルの変化が、住民が自然に関わる経験の消失につながることを通じて、生態系サービス評価が低く見積もられる傾向を見出した。第四に、本研究期間を通じて構築した都市生態系の学際的評価手法を、巨大都市と森林・緑地が共存している都市事例としてシンガポールに適用し、都市と生態系の共生における環境認識が果たす役割の重要性を明らかにした。
以上の研究により、都市生態系サービス評価において心理的要因を考慮する意義が示唆された。一連の分析結果は、複数の学術論文として国際雑誌に投稿され、一部は公刊された。また国内・国際学会等でも発表された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Singapore University of Social Sciences(Singapore)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Singapore University of Social Sciences
  • [雑誌論文] Misperception of Economic Terms2018

    • 著者名/発表者名
      Jung, S. Y. Nakamoto, M. Sato and K. Yamada
    • 雑誌名

      International Journal of Applied Behavioral Economics

      巻: 7(2) ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urbanization promotes the loss of seasonal dynamics in the semi-natural grasslands of the East Asian megacity2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida, K., H. Fujimoto and A. Ushimaru
    • 雑誌名

      Basic and Applied Ecology

      巻: forthcoming ページ: fortchcoming

    • DOI

      10.1016/j.baae.2018.03.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of different personal histories on valuation for forest ecosystem services in urban areas: A case study of Mt. Rokko, Kobe, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Sato M, A. Ushimaru and T. Minamoto
    • 雑誌名

      Urban Forestry & Urban Greening

      巻: 28 ページ: 110~117

    • DOI

      10.1016/j.ufug.2017.09.016

    • 査読あり
  • [学会発表] The impact of biodiversity in river on valuation of urban ecosystem services2018

    • 著者名/発表者名
      Aoshima, I., R. Nakao, T. Minamoto, A. Ushimaru and M. Sato
    • 学会等名
      日本生態学会
  • [学会発表] 都市化により植物群集の繁殖成功は低下するのか?ー開花量減少と送粉者相変化の影響ー2018

    • 著者名/発表者名
      平岩将良, 清水健将, 丑丸敦史
    • 学会等名
      日本生態学会
  • [学会発表] 自然とのつながり意識と環境保全政策2017

    • 著者名/発表者名
      青島一平,チャン ヨンホ,佐藤真行
    • 学会等名
      環境科学会
  • [学会発表] 都市生態系におけるディスサービス評価2017

    • 著者名/発表者名
      金谷遼,佐藤真行
    • 学会等名
      環境科学会
  • [学会発表] 生態系のストック評価と生態系勘定の構築2017

    • 著者名/発表者名
      林岳,佐藤真行
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
  • [学会発表] Nature connectedness and Willingness to Pay for Urban Ecosystem Services2017

    • 著者名/発表者名
      Aoshima, I., Y. Chang and M. Sato
    • 学会等名
      East Asian Environmental and Resource Economics
    • 国際学会
  • [学会発表] Ecosystem Service Valuation and Accounting Framework in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Sato, M. and T. Hayashi
    • 学会等名
      East Asian Environmental and Resource Economics
    • 国際学会
  • [図書] "Grassland biodiversity in Japan: threats, management and conservation", in Squires VR, Dengler J, Feng H & Hua L (eds.) 2018. Grasslands of the world2018

    • 著者名/発表者名
      Ushimaru, A., K. Uchida and T. Suka
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      CRC Press
  • [図書] 「森林の価値」,馬奈木俊介(編著)『豊かさの価値評価―新国富指標の構築』2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤真行,馬奈木俊介
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      中央経済社

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi