• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

地域資源を活用した文理融合知識展開型アクティブ・ラーニングによる包括的教育実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12419
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

平井 一臣  鹿児島大学, その他の部局等, 理事 (00199027)

研究分担者 伊藤 奈賀子  鹿児島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (10387459)
大前 慶和  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (40315388)
清原 貞夫  鹿児島大学, その他部局等, 理事 (50117496)
研究協力者 井倉 洋二  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授
酒井 佑輔  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授
出口 英樹  鹿児島大学, 総合科学域教育学系, 准教授
横山 晴彦  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアクティブラーニング / PBL / CBL
研究成果の概要

地域資源を活用した授業科目をデザインし、その成果を検証、最終的には大学カリキュラムに対するインプリケーションを得ることを目的とした。大学を最も身近な地域とみなして展開した科目、および鹿児島県出水市の地域資源を活用した科目の2科目を開発した。
得られたインプリケーションの第1は、コミュニティ・ベースト・ラーニング(CBL)の運営ノウハウである。ファシリテーション重視の授業設計とともに、協力者である地域コミュニティとの互恵性構築を試みた。第2は、鹿児島大学における学部横断的教育プログラムへの応用である。とくに出水市と連携したCBL科目は、当該教育プログラムに実装するまでに至った。

自由記述の分野

政治学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi