• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

表面霜の結晶形と成長量が雪崩斜面の安定度に与える影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12488
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

尾関 俊浩  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20301947)

研究分担者 中村 一樹  国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 主任研究員 (50725231)
高橋 庸哉  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60236297)
安達 聖  国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 特別研究員 (80719146)
研究協力者 八代 裕平  
仲條 莉央  
藤田 恭輔  
冨樫 数馬  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード表面霜 / 雪崩 / 弱層 / 雪氷災害 / 自然災害
研究成果の概要

表面霜とは水蒸気が積雪表面に凝結した結晶で,雪崩の原因となる.本研究では風洞型表面霜生成装置を開発し,気象条件による表面霜の結晶形の違いと成長量を観測した.装置の改良により2cmを超える表面霜まで生成した.さらに扇,樹枝角板中間型,コップ,シダ,針などの結晶形の生成に成功した.
表面霜を人工降雪により埋没させてシアーフレームテストを行った結果,表面霜が2mm以下の小さな領域ではせん断強度は表面霜の成長とともに減少する傾向があった.表面霜層への上載積雪の入り込みを観察した結果,入り込みが多いと弱層にはならず,表面霜が成長することにより上載積雪は入り込めなくなり,弱層が形成されることが示された.

自由記述の分野

雪氷学,自然災害科学,雪氷災害

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi