• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

眼底酸素濃度イメージングのための計測装置およびプローブ分子の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12502
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関群馬大学

研究代表者

吉原 利忠  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (10375561)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードりん光 / イリジウム錯体 / 酸素 / 寿命 / 顕微鏡 / 網膜
研究成果の概要

本研究は,眼底血管内および周辺細胞内の酸素濃度(分圧)を定量的に計測・イメージングするためのりん光プローブ分子および眼底顕微りん光寿命イメージング装置を開発した。りん光プローブ分子(DTTPH-PEG24)はイリジウム錯体を骨格とし,近赤外光りん光を示した。DTTPH-PEG24をウサギに投与し,開発したシステムで眼底部を観察したところ,吸気酸素分圧に依存してりん光寿命が変化した。よって,開発したプローブ分子および寿命イメージングシステムにより,小動物の眼底部の酸素化状態をイメージングできることが明らかとなった。

自由記述の分野

光化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi