• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

加齢に向き合う脳の計算論的運動制御アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12597
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

和田 安弘  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (70293248)

研究分担者 大石 潔  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40185187)
南部 功夫  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (40553235)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード計算論的モデル / 脳波 / 筋電 / fNIRS
研究成果の概要

運動機能の低下を評価できるようになれば、健康状態を維持できる可能性が高まることが期待できる。脳科学的計算論的アプローチの知見をベースに、身体運動計測と脳のイメージング計測の両方を組み合わせて、運動機能の変化を計算論モデルから評価する基礎的な研究開発を実施し、以下の実績を得た。等時性が観測される運動(8の字、2重楕円運動)及びフィッツの法則に従うと考えられる運動軌道、筋電、脳波(EEG)を同時計測し、健常被験者のデータを計測し、我々が提案した算論的モデルの妥当性を検証した。 また、EEGのみならずfNIRSでの検討も見据え、fNIRS信号のリアルタイム頭皮血流除去方法を検討した。

自由記述の分野

計算論的運動制御

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi