• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

洋楽受容とジャンル形成・分化の軌跡―演奏記録・レコード・楽譜・演奏者の観点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12825
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関東京音楽大学

研究代表者

武石 みどり  東京音楽大学, 音楽学部, 教授 (70192630)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード洋楽受容 / レパートリー / オーケストラ / ダンスホール
研究成果の概要

明治~昭和初期における洋楽受容の状況を把握するために、音楽学校、軍楽隊、船の楽団、宝塚交響楽団、大学オーケストラ、および活動写真館における演奏記録をデータ化した。並行して、同時期に出版された楽譜の所収曲、およびSPレコード収録曲をデータ化した。演奏レパートリーの形成と変遷を詳細に分析することが今後の課題である。
文献および現存資料を基に、船の楽士、映画館や劇場の楽士、そして初期交響楽団のメンバーの活動状況を調査した結果、船の楽士を経験した者がその後国内でもリーダーとなって映画館や劇場で活動し、1925年頃から次第に交響楽団とダンスホールへと演奏ジャンルと活動場所が分化していったことが確認できた。

自由記述の分野

音楽学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi