研究課題/領域番号 |
15K12938
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小島 浩之 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)
|
研究分担者 |
徳永 洋介 富山大学, 人文学部, 教授 (10293276)
中村 正人 金沢大学, 法学系, 教授 (60237427)
丸橋 充拓 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (10325029)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 文献学 / 電子資料 / 律令制 / 初学記 / 史料批判 / 法制史 / 官僚制 / 唐六典 |
研究実績の概要 |
文献基礎研究班と文献応用研究班は、年度内に4回の研究集会を開催し、前年度に引き続いて『唐六典』巻二「尚書吏部」について担当を決めて精読を行い、全体で討論した。ここで共有された情報は、研究メンバーの学会発表や研究論文に順次反映された。また、これまでのテキスト分析および解読の成果を『『唐六典』巻一「三師三公・尚書都省」訳註稿』として刊行した。この訳註稿では既存テキストの校訂と内容の正確な把握に努めるとともに、テキストの来歴について先行する諸研究の成果を踏まえながら、改めて関係史料を分析しなおし、通説の再検討を行ない試論として提示した。具体的には、『六典』の編纂に大きく寄与したのが類書『初学記』の編纂者たちであることからヒントを得て、校訂した『六典』と『初学記』のテキストを比較することでその編纂過程を明らかにすることを試みた。これら『六典』の史料学的研究に関しては、2018年8月の唐代史研究会においても研究代表者の小島が研究発表を行ない、研究メンバー以外の関係する多くの研究者から建設的な意見をもらうことができた。 一方の文献構造化研究班では、『六典』のように複雑な背景や構造を持つ歴史資料のデジタル化のあり方ついて、歴史研究者の利便性を基本とした構造化やインターフェイス設計について検討した。これを受けて、2018年7月21日には公開シンポジウム「教育・研究資源としてのデジタルアーカイブ:その管理・活用・保存」を漢字文献情報処理研究会および東京大学経済学部資料室などとの共催により東京大学において開催し、当該研究メンバーからは小島浩之「史料批判とデジタルアーカイブ:『大唐六典』と『皇明条法事類纂』を例として」、矢野正隆「「デジタル化」再考 : 媒体変換の前と後」と題して報告した。また、具体的な成果として、東京大学総合図書館所蔵抄本『皇明條法事類纂』のデジタルアーカイブの構築に寄与した。
|