• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報化時代における新たな史料学構築の可能性 : 『唐六典』を例として

研究課題

研究課題/領域番号 15K12938
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関東京大学

研究代表者

小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)

研究分担者 徳永 洋介  富山大学, 人文学部, 教授 (10293276)
中村 正人  金沢大学, 法学系, 教授 (60237427)
丸橋 充拓  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (10325029)
研究協力者 窪添 慶文  
徳岡 仁  
矢野 正隆  
会田 大輔  
戸川 貴行  
小林 晃  
永井 瑞枝  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード文献学 / 電子資料 / 律令制 / 初学記 / 史料批判 / 法制史 / 官僚制 / 唐六典 / 天聖令 / 正統論
研究成果の概要

本研究では、主として『唐六典』を採り上げ、既存文献や新出資料(アナログ)と電子史料(デジタル)との相互関係を徹底検討し、テキストの再校訂や訳註といった伝統的な研究手法による史料批判を行った。この結果、20世紀の学術環境の中で作られた校訂活字本や、それに基づくテキストデータは盲信できないこと、『唐六典』が内包する矛盾や他史料との相違は、従来から言われる編纂の粗漏というより、むしろ編纂者が編纂方針に真摯に向き合った結果であったと考えられることなどが明らかとなった。
併せて、電子史料の特質や、学術研究に有益なデジタルアーカイブの諸要件について考察を進め、結果を実際のデジタルアーカイブ作成に活用した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、史料学や書誌学といった伝統的なモノ研究の手法を、アナログ資料だけでなく、デジタル資料にまで広げて体系化を試みると同時に、これを『唐六典』などの実際の史料を利用して実証的に説明した点にある。また社会的意義は、本研究で得られた成果に基づき、実際に『皇明條法事類纂』デジタルアーカイブの構築・発信に寄与できた点である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(68件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [雑誌論文] 永楽十六年十一月一日「永楽帝勅諭」初探2019

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 9 ページ: 63-70

    • NAID

      40021873173

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 唐の太宗は『帝王略論』を読んだのか2019

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 雑誌名

      明大アジア史論集

      巻: 23 ページ: 95-113

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 律令断罪官司の構造と変質 ― 刑部卿・囚獄司・贓贖司2019

    • 著者名/発表者名
      永井瑞枝
    • 雑誌名

      人間文化創成科学論叢

      巻: 21

    • NAID

      120006624607

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 『皇明條法事類纂』電子化箚記 : 文献学・資料学とデジタルアーカイブズのはざま2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 18 ページ: 18-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 中国の文書とその料紙2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      歴史と地理(世界史の研究257)

      巻: 719 ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『贖罪処底档』に関する基本情報の紹介2018

    • 著者名/発表者名
      中村正人
    • 雑誌名

      法史学研究会会報

      巻: 21 ページ: 226-234

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 北魏前期の将軍号2018

    • 著者名/発表者名
      窪添慶文
    • 雑誌名

      立正史学

      巻: 124 ページ: 25-47

    • NAID

      40021765169

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北魏後期的門閥制 ― 起家官与姓族分定2018

    • 著者名/発表者名
      窪添慶文
    • 雑誌名

      中国中古史研究

      巻: 6 ページ: 83-155

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北周武帝的禁衛改革 ―以侍伯・胥附・承御為中心―2018

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 雑誌名

      中国中古史研究

      巻: 6 ページ: 156-200

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南北朝における天下の中心について - 影長との関係からみた -2018

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 21 ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 南宋寧宗朝後期における史彌遠政権の変質過程 : 対外危機下の強権政治2018

    • 著者名/発表者名
      小林晃
    • 雑誌名

      史朋

      巻: 50

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 漢籍整理備忘録:中国の古典籍・古文書の理解のために2017

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      大学図書館研究

      巻: 106 ページ: 1-10

    • NAID

      130006088792

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 清代贖刑制度に関する初歩的考察:捐贖・納贖に焦点を当てて2017

    • 著者名/発表者名
      中村正人
    • 雑誌名

      金沢法学

      巻: 59-2 ページ: 299-329

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 『帝王略論』巻二校注稿2017

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 雑誌名

      明大アジア史論集

      巻: 21 ページ: 1-26

    • NAID

      40021159836

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文献学研究とデジタル情報:固定的情報という思い込みからの脱却2016

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 59

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] メディアの保存に関する試論:デジタル・メディアを手掛かりとして2016

    • 著者名/発表者名
      矢野正隆
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 66-4 号: 4 ページ: 160-165

    • DOI

      10.18919/jkg.66.4_160

    • NAID

      130005140561

    • ISSN
      0913-3801, 2189-8278
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 隋文帝「亡国の音」考:中国古代における新音程の正当化2016

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 945 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大中小祀の成立:北朝の楽曲編成からみた2016

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 雑誌名

      中国-社会と文化

      巻: 31 ページ: 79-94

    • NAID

      40020964001

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記録の媒体・材料・方法からみた戦後70 年 : 歴史学・古文書学と資料保存の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      記録と史料

      巻: 26 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 清代初期過失殺補論2016

    • 著者名/発表者名
      中村正人
    • 雑誌名

      金沢法学

      巻: 58(2) ページ: 9-43

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 北周天元皇帝考2016

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 雑誌名

      東方学

      巻: 131 ページ: 17-33

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『帝王略論』巻一校注稿2016

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 雑誌名

      明大アジア史論集

      巻: 20 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北魏後期における品と階2015

    • 著者名/発表者名
      窪添慶文
    • 雑誌名

      東方学

      巻: 130 ページ: 1-18

    • NAID

      40020552047

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北周侍衛考 : 遊牧官制との関係をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 74(2) ページ: 1-46

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 唐初における鮮卑系官人の諸相 : 和泉市久保惣記念美術館所蔵墓誌を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 雑誌名

      史泉

      巻: 122 ページ: 21-33

    • NAID

      40020554567

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 漢六朝における国家儀礼の関係性について : 食挙楽・祖宗頌歌の併存から宗廟・郊祀間の雅楽通用へ2015

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 雑誌名

      日本秦漢史研究

      巻: 16 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『唐六典』の編纂と正統観2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 学会等名
      唐代史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 史料批判とデジタルアーカイブ:『大唐六典』と『皇明条法事類纂』を例として2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 学会等名
      シンポジウム「教育・研究資源としてのデジタルアーカイブ:その管理・活用・保存」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 南宋後期史彌遠専権的内情及其変貌2018

    • 著者名/発表者名
      小林晃
    • 学会等名
      2018年杭州文史論壇曁中国南宋史及南宋都城臨安国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 北周政治史与六官制2018

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 学会等名
      何謂“制度”?中古制度文化新研・学術工作坊
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 梁武帝像の変遷 ― 『帝王略論』を糸口として2018

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 学会等名
      魏晋南北朝史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北周官制の変遷と忘却2018

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 学会等名
      平成30年度東方学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 清商・西域楽と北魏遷洛の関係について2018

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 学会等名
      国史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 推古朝の迎賓儀礼と建康における儀礼再建2017

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 学会等名
      瀬戸内魏晋南北朝史研究会
    • 発表場所
      鳴門うずしお会館(徳島県鳴門市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 石刻史料からみた北周武帝の禁衛改革2017

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 学会等名
      東西学術研究所第14回研究例会非典籍出土資料研究班
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 唐代公文書体系試論2017

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 学会等名
      第50回日本古文書学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 唐代公文書の種類と様式:唐代公文書体系の考察2017

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 学会等名
      中国中世研究者フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 南宋四明史氏の斜陽 : 南宋後期政治史の側面2017

    • 著者名/発表者名
      小林晃
    • 学会等名
      七隈史学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 南宋寧宗朝後期史彌遠政権的変貌過程 : 対外危機下的強権政治2017

    • 著者名/発表者名
      小林晃
    • 学会等名
      史料的新可能性 : 第二屆宋遼西夏金元史的日中青年学者的交流会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 東晋南朝的雅楽改革与民間尺度的正統化2017

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 学会等名
      比較城市史視野下的中国古代都城研究
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 南北朝における天下の中心について : 影長との関係からみた2017

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 学会等名
      唐代史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代東アジア儀礼音楽の比較研究 : 儀礼音楽の通用からみた2017

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 学会等名
      アジア史連絡会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] テキスト・クリティークにおけるデジタル情報の活用2016

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会第19回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 南宋四明史氏の斜陽:南宋後期政治史の一側面2016

    • 著者名/発表者名
      小林晃
    • 学会等名
      第192回宋代史談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 北魏後期の門閥制:起家官と姓族分定の検討2016

    • 著者名/発表者名
      窪添慶文
    • 学会等名
      共同シンポジウム「中国専制国家と官僚制:『六典』的世界の形成と変容」
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2016-11-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代日本における断罪権の所在:獄令1条の分析を通して2016

    • 著者名/発表者名
      永井瑞枝
    • 学会等名
      第114回史学会大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 南宋四明史氏的没落:南宋後期政治史的一個側面2016

    • 著者名/発表者名
      小林晃
    • 学会等名
      十至十三世紀東亜史的新可能性:首届中日青年学者宋遼西夏金元史研討会
    • 発表場所
      復旦大学(中国上海市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 清代捐贖制度雑考2016

    • 著者名/発表者名
      中村正人
    • 学会等名
      東洋法制史研究会
    • 発表場所
      湯楽里(福井県越前市)
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢唐間における郊廟雅楽について2016

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 学会等名
      第188回宋代史談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 北周武帝的禁衛改革和華北統一2016

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東部ユーラシアの視野から見た中国中古史の転換点と新時代区分の可能性(欧亜大陸東部視角所見中国中古史的転折点与新歴史分期的探索)」
    • 発表場所
      ソウル大学(ソウル, 韓国)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 大中小祀の成立 : 北朝の楽曲編成からみた2015

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 学会等名
      九州史学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 八~十三世紀の東部ユーラシアと第二次南北朝論2015

    • 著者名/発表者名
      丸橋充拓
    • 学会等名
      共同シンポジウム「分裂する中国 : 二つの南北朝」
    • 発表場所
      富山大学(富山県・富山市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北朝後期における対南朝称呼について2015

    • 著者名/発表者名
      会田大輔
    • 学会等名
      共同シンポジウム「分裂する中国 : 二つの南北朝」
    • 発表場所
      富山大学(富山県・富山市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東晋南朝における伝統の創造2015

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 学会等名
      人文科学研究所公開研究会
    • 発表場所
      中央大学(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東晋南朝的雅楽改革与元嘉暦2015

    • 著者名/発表者名
      戸川貴行
    • 学会等名
      “綜合的六朝史”学術討討会
    • 発表場所
      首都師範大学(北京, 中国)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [図書] 『唐六典』巻一「三師・三公・尚書都省」訳註稿2019

    • 著者名/発表者名
      小島浩之、徳永洋介、小林晃、矢野正隆
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      東京大学経済学部資料室
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 唐代軍事財政与礼制2018

    • 著者名/発表者名
      丸橋充拓
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      西北大学出版社
    • ISBN
      9787560440170
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 律令国家の理想と現実(古代文学と隣接諸学5)2018

    • 著者名/発表者名
      有富純也、市大樹、稲田奈津子、榎本淳一、大高広和、兼岡理恵、神戸航介、牛来穎、戸川貴行、永井瑞枝、野田有紀子、服部一隆、古瀬奈津子、古橋信孝、本郷真紹、矢越葉子、山下信一郎、吉田歓、吉永匡史、渡部育子
    • 総ページ数
      517
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084757
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 東アジア古文書学の構築 : 現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之, 本多俊彦, 森脇優紀, 橋本雄, 髙島晶彦, 河上繁樹, 藤田励夫, 矢野正隆
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東京大学経済学部資料室
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 墓誌を用いた北魏史研究2017

    • 著者名/発表者名
      窪添慶文
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762960444
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 魏晋南北朝史のいま2017

    • 著者名/発表者名
      窪添慶文, 会田大輔, 戸川貴行, 田中靖彦, 小池直子, 徐冲, 岡部毅史, 松下憲一, 堀内淳一, 古勝隆一, 倉本尚徳, 北村一仁, 魏斌, 永田拓治, 澤田雅弘, 佐川英治, 小尾孝夫, 内田昌功, 岡田和一郎, 角山典幸ほか
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226796
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本古代交流史入門2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木靖民, 金子修一, 田中史生, 李成市, 戸川貴行, 鈴木英夫, 高田貫太, 河上麻由子, 石見清裕, 河内春人, 大隅清陽, 仁藤敦史, 河野貴美子, 山内晋次, 榎本渉, 渡邊誠, 山﨑雅稔, 横内裕人, 佐藤全敏, 蓑島栄紀ほか
    • 総ページ数
      573
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585221616
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 岩田書院2017

    • 著者名/発表者名
      西光三, 佐々木倫朗, 森幸夫, 浅野友輔, 亀田俊和, 竹村到, 池田敏宏, 細川重男, 永井瑞枝, 海津一朗, 千葉篤志, 久水俊和, 山田徹, 赤坂恒明, 石渡洋平, 山野龍太郎, 盛本昌広, 岡田謙一, 中脇聖, 鈴木由美ほか
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      日本史のまめまめしい知識 第2巻
    • ISBN
      9784866028033
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 宋-清代の政治と社会2017

    • 著者名/発表者名
      三木聰, 高橋芳郎, 小林晃, 伊藤正彦, 宮崎聖明, 城地孝, 山本英史, 岩井茂樹
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 中国の音楽文化:三千年の歴史と理論2016

    • 著者名/発表者名
      川原秀城、戸川貴行、長井尚子、中純子、田中有紀、新居洋子、榎本泰子、井口淳子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『中国近世史』2016

    • 著者名/発表者名
      内藤湖南著・徳永洋介校注・解説
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 『皇明條法事類纂』デジタルアーカイブの公開によせて

    • URL

      https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/koumin/page/about

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京大学総合図書館所蔵皇明條法事類纂デジタルアーカイブ

    • URL

      https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/koumin/page/home

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi