• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

オムニチャネルの構築による流通サービスの変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13055
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 商学
研究機関関西学院大学

研究代表者

山本 昭二  関西学院大学, 経営戦略研究科, 教授 (80220466)

研究分担者 西原 彰宏  亜細亜大学, 経営学部, 准教授 (10634272)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードオムニチャネル / 消費者選好 / ネットショッピング / 流通システム
研究成果の概要

本研究は、当初想定していたオムニチャネルの展開に関して、理論的、実証的な研究を行うという意味で大きな成果が得られた。明らかにされたのは、オムニチャネルが成立する条件に関して、効果的なチャネルが成立するためには、統合的なチャネルの管理が必要であり、そのためのチャネル管理に多くのコストが予想されることである。そして、そのコストとの割り振りに大きな問題があることである。
この二つの問題の基礎にあるのは消費者の選好をどの様に変化させるのかに関して、実証的なアプローチが必要であった。今回の研究では、インターネットが利用できる環境において実験システムを構築して、店舗を使って実験を行った。

自由記述の分野

商学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、オムニチャネル成立のための条件を理解するところから始められた。その成果は、オムニチャネルはインターネットと実店舗の両立がうまく成立するのか、もしくはメーカーから見た場合にどの様なチャネルの構成が相応しいのかについて、知見を得ることができた。様々な企業へのヒアリングは研究分担者の論文等にも結実している。我が国のこれから10年間に渡る流通構造の変化に関して重要な知見を得ることができたと考えている。
引き続き行われた実証実験では、スマートフォンを利用した。店舗への出向によって、消費者の選好にどの様な変化が出るのかを調査した。データの分析を引き続き行うが、システムは引き続き広く利用される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi