• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ハームリダクション時代の依存症ケア:日蘭の文化的差異をふまえた国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13084
研究機関新潟県立看護大学

研究代表者

徐 淑子  新潟県立看護大学, 看護学部, 講師 (40304430)

研究分担者 池田 光穂  大阪大学, COデザインセンター, 教授 (40211718)
近藤 千春  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 准教授 (60331576)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードハームリダクション / 薬物依存症 / オランダ / 支援システム / 社会的ケア / ホームレス / 国際比較 / 公衆衛生
研究実績の概要

本研究課題では、ハームリダクションという、日本では近年知られるようになってきたアプローチについて調査研究を行うものである。2015年・2016年の2年間においては、ハームリダクションについての基礎情報を収集し、日蘭での比較を行うための調査を準備した。最終年度の2017年では、以下のような研究活動を行なった。
まず、昨年より着手していたインタビュー・ガイドを日本およびオランダの研究者で整備した。日本語、オランダ語、英語版を作成した。また、日蘭でインタビューの条件がなるべく同等になるように、フィールド調整を行なった。その後、日本・オランダのそれぞれの所属機関で研究倫理審査を受け、調査を実施した。この調査による研究成果の発表(論文・学会発表)は、次年度(2018年度)以降に予定されている。
また、昨年度(2017年度)の研究により着手した、アジア(韓国および台湾)の事例について、昨年度行った現地への現況調査の研究協力者の支援を得ながら、引き続き基礎情報を収集した。そして、次の研究サイクルへの準備を整えた。
研究成果の公表では、徐が前年度までの研究成果を2本のモノグラフ論文を刊行し、徐・池田が、国内の専門学会で2回の学会報告を行った。その他、池田は、本研究課題遂行による経験にもとづき、社会調査論上の重要論点についての論文および学会報告を行った。
3年間の研究成果公表としては、報告書執筆時点(2018年5月)で、2018年度に1本の論文公表(国内雑誌)、国際学会International Society of Addiction Medicine 2018年大会(於・韓国釜山市)での発表を予定している。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Maastricht University/Open University/Greater Goods(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Maastricht University/Open University/Greater Goods
  • [雑誌論文] オランダの薬物政策:オランダの実践にみるハーム・リダクションと薬物使用者支援2018

    • 著者名/発表者名
      徐淑子
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 50(3) ページ: 4-20

  • [雑誌論文] 病い研究とポリフォニー:ミハイル・バフチンから刺激をうけて2018

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 28(2) ページ: 11-19

    • DOI

      10.18918/jshms.282_11

  • [雑誌論文] 知恵と心に満ちた社会の創り方:イノベーション神話を乗り越えて2018

    • 著者名/発表者名
      春日匠,池田光穂
    • 雑誌名

      Co* Design

      巻: 3 ページ: 1-12

    • DOI

      10.18910/67891

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 火星の人類学者たちの社会的包摂について2018

    • 著者名/発表者名
      池田光穂・竹内慶至
    • 雑誌名

      Co* Design

      巻: 3 ページ: 13-34

    • DOI

      10.18910/67890

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オランダにおける薬物使用者に配慮のあるホームレス者支援2017

    • 著者名/発表者名
      徐淑子
    • 雑誌名

      日本嗜癖行動学会誌『アディクションと家族』

      巻: 33(1) ページ: 19-24

  • [学会発表] 日本へのハーム・リダクション導入小史2017

    • 著者名/発表者名
      徐淑子,池田光穂
    • 学会等名
      第31回日本エイズ学会学術総会
  • [学会発表] アンフェタミン系興奮剤等の使用に関するハーム・リダクションについての文献検討2017

    • 著者名/発表者名
      徐淑子,池田光穂
    • 学会等名
      平成29年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会・第39回アルコール問題関連学会
  • [学会発表] 私たちは多文化 医療について何を考えないとならないか2017

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      第2回多文化医療研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 病 い研究とポリフォニー:ミハイル・バフチンから刺激を受けて2017

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      第43回日 本保健医療社会学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘルスコミュニケーション教育における火星の人類学者の参画について2017

    • 著者名/発表者名
      池田光穂・竹内慶 至
    • 学会等名
      第9回日本ヘルスコミュニケーション学会
  • [図書] 全・地球学 : 1996-2017 : フォーラム「地球学の世紀」22年134人の知の試み2018

    • 著者名/発表者名
      池田光穂,松井 孝典編著
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      ウェッジ
    • ISBN
      978-4863101999
  • [備考] アンフェ タミン系興 奮剤等の使用に対するハーム・リダクションについての文献検討

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/HR_amphetamine.html

  • [備考] 薬物対策と道徳言説

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/17_moral_discourse.html

  • [備考] 東南アジアならびに東アジアにおける薬物法改革について

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/13DrugLaw_Reform_East_Asia.html

  • [備考] 社会的/個人的寛容の涵養について

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/16_on_anti-zero-tolerance.html

  • [備考] 阿片と台湾統治・関連年表

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/17_Opium_in_Taiwan.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi