• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

粘土鉱物-色素複合体を用いた強発光材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13291
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関首都大学東京

研究代表者

高木 慎介  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (40281240)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード色素 / 粘土鉱物 / ナノシート / 蛍光 / 発光 / 発光増強
研究成果の概要

シアニン類縁体、ビオロゲン誘導体、ビピリジン誘導体、ポルフィリン誘導体などを使って、それらの溶液中とナノシート上における発光挙動について検討した。その結果、分子内に回転部位を有する色素の多くで、ナノシート上では、溶液中に比べ、著しく発光強度が増強されることがわかった。蛍光量子収率、蛍光寿命の測定から、その発光増強の因子について検討した。放射速度の増加、もしくは、無放射失活速度の抑制が発光増強の原因であることを明らかとした。

自由記述の分野

光化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi