• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

電子ドップラー効果で見る解離のさなかの超励起分子

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13543
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関東京工業大学

研究代表者

北島 昌史  東京工業大学, 理学院, 准教授 (20291065)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード超励起分子 / 低エネルギー電子衝突 / 電子ーイオン同時計数 / 電子ドップラー効果
研究成果の概要

超励起分子は、電子的連続状態に埋もれた離散的な状態にあり、分子内の電子と原子核とが互いに強く相関しながら運動し、複雑なダイナミクスをともなって崩壊する。本研究は、放出電子の電子ドップラー効果から、従来の実験手法では得られなかった解離のさなかの超励起分子をプローブする、新たな超励起分子の解離のダイナミクスの直接的観測手法およびこれを実現するための実験装置の開発を行った。本実験手法では、高エネルギー分解能での電子-イオン同時計数実験を実現するために、大強度と高エネルギー分解能を有する電子源が必要となったが、空間電荷効果を考慮することにより、従来に無い高性能な電子モノクロメーターの開発に成功した。

自由記述の分野

原子・分子科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi