• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

台風の発達・維持に関する新たなフィードバック仮説の構築と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13569
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関九州大学

研究代表者

川村 隆一  九州大学, 理学研究院, 教授 (30303209)

連携研究者 芳村 圭  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50376638)
篠田 太郎  名古屋大学, 地球水循環センター, 准教授 (50335022)
加藤 雅也  名古屋大学, 地球水循環センター, 研究員 (00648272)
川野 哲也  九州大学, 大学院理学研究院, 助教 (30291511)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード台風 / 熱帯低気圧 / モンスーン / 水蒸気輸送 / 水蒸気コンベアベルト
研究成果の概要

巨視的描像の観点から台風の新しい概念モデルを構築するために、典型事例に注目して、台風強度と水蒸気コンベアベルト(MCB)の正のフィードバック過程(TC-MCBフィードバック)を調査した。高解像度の雲解像モデル等を用いて海面水温(SST)感度実験を実施し、ラグランジュ的診断手法等から潜熱解放に係る湿潤空気塊がどのようにMCBを経由して台風の内部コア領域に流入するのかを評価し、フィードバックが効率的に働いているのか検証した。また台風除去実験ではMCBが形成されないことも確認した。さらに他の台風についても同様な感度実験を実施し、上記フィードバックが多くの台風について適用可能であることが示唆された。

自由記述の分野

気象学、気候力学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi