• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

海底活断層の活動性解明のための離水岩石海岸地形の露出年代測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13577
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関東京大学

研究代表者

石山 達也  東京大学, 地震研究所, 助教 (90356452)

研究分担者 松多 信尚  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (40578697)
廣内 大助  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50424916)
藤田 奈津子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 技術・技能職 (50707396)
若狭 幸  秋田大学, 国際資源学研究科, 特任助教 (40442496)
連携研究者 越後 智雄  一般財団法人地域地盤環境研究所, 研究開発部門, 主任研究員 (60450904)
研究協力者 安江 健一  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 主任研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード海底活断層 / 離水岩石海岸 / 年代測定 / 宇宙線照射生成核種
研究成果の概要

海底活断層の過去の活動時期を推定するために、宇宙線照射生成核種を利用した年代測定による完新世岩石海岸地形の離水年代推定手法の確立を目標とした研究を実施した。地形・地質学的検討、既存文献のレビュー、年代測定手法の検討に基づき,2011年東北太平洋沖地震時・後に顕著な上下地殻変動が生じ、完新世・更新世の隆起が記録されている三陸海岸の2地点において、岩石試料を採取した。本研究を通じて、放射線核種を利用した露出年代測定を利用した、海底活断層による海岸隆起イベントの年代決定手法を広汎に実施することによって、沈み込み帯を含めた海底活断層の地震発生ポテンシャルのより詳細な推定が可能になると期待される。

自由記述の分野

変動地形学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi