• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

化学的スプライシングによる機能性核酸および細胞機能の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13749
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関熊本大学

研究代表者

井原 敏博  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (40253489)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードDNA conjugate / terpyridine / anthracene / sequence edition / metal ion / photo dimerization / omega-shaped structure / chemical splicing
研究成果の概要

特定の化学的、物理的刺激により、互いに結合する分子構造をDNA骨格中に複数個導入する。このDNAは、刺激によりこの箇所同士が結合することで 全体の“かたち”(グローバルな構造)を劇的に変化させる。一次構造では互いに離れた鎖中の2カ所を繋ぎ留めてΩ型の構造を作ることができれば、それは連結箇所の外側の2つのシークエンスを繋ぎ合わせたことになり、これを(酵素を使わない)DNA“塩基配列の化学的編集”、あるいは“化学的スプライシング”とみなすことができる。
ターピリジン、およびアントラセン構造をDNAに組み込み、それぞれ金属錯体形成、および光二量化反応によりΩ構造を形成させることに成功した。

自由記述の分野

生物分析化学、核酸化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi