• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

動的ナノ空間をもつ錯体ソフトマテリアルの創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13771
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 有機・ハイブリッド材料
研究機関京都大学

研究代表者

古川 修平  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 准教授 (90452276)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード金属錯体 / カゴ状物質 / ソフトマテリアル
研究成果の概要

本研究では、「構造柔軟性を有する動的空間錯体分子の合成」、「ナノ空間錯体分子の連結によるソフトマテリアル化」の両方の課題に取り組み、特にソフトマテリアル化の関して全く新しい成果を得ることに成功した。
まず、溶液状態においても固体状態においても安定なナノ空間を有する分子である金属錯体多面体(MOP)の合成に成功し、固体状態においても大量のガスを吸着できることを明らかにした。さらに、MOPをイミダゾール系配位子をもちいて連結し超分子重合することによって、様々なサイズを有するコロイド粒子を形成すること、その重合反応の速度論制御により新しいソフトマテリアルである多孔性錯体ゲルを創製することに成功した。

自由記述の分野

錯体化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi