• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

遷移帯の存在を否定する立場からのコンクリートの物性解釈

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14013
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関金沢大学

研究代表者

五十嵐 心一  金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (50168100)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード遷移帯 / 壁効果 / 点過程 / 電気伝導率 / 物質透過性 / シミュレーション / 点密度 / 水和度
研究成果の概要

コンクリートの物性を,骨材-セメントペーストマトリックス界面領域(遷移帯)に帰着させて考えることが多いが,その実体は必ずしも明らかではない.そこで本研究においては,電気伝導度の計測とセメント粒子の空間統計量に基づいて,遷移帯存在の可能性を調べた.その結果,遷移帯の連結に起因する現象は認められず,点過程統計量およびそのシミュレーションでも,遷移帯と考えられる局所領域の存在は確認できなかった.微細なセメント粒子にて界面は相応に充填され,界面近傍においても統計的に均質にセメント粒子は分布していた.よって,遷移帯はランダム過程の変動内の見かけの現象であり,その評価は統計学的になされるべきである.

自由記述の分野

土木材料学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi