• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

無作為抽出と熟議との反復が市民のまちづくり参加への意識と行動に及ぼす効果の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14091
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関南山大学

研究代表者

前田 洋枝  南山大学, 総合政策学部, 准教授 (70611094)

研究協力者 篠藤 明徳   (80310952)
伊藤 雅春  大久手計画工房, 取締役
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード無作為抽出 / 熟議 / ミニ・パブリックス / 市民討議会 / 参加意図 / コミュニケーション
研究成果の概要

豊山町の町民討議会議を事例とした研究は、2016年4月に2011年度から2015年度までの町民討議会議参加者202名と未参加者の豊山町民から無作為抽出2000名を対象に調査を実施した。調査内容は、町民討議会議に対する手続き的公正さの評価、市民参加に対する意識・行動および、これに関連する心理要因であった。その結果、参加者では、前年度までの参加者とのコミュニケーションが参加を促していた。また、未参加者は、審議会の公募委員への参加意図は低いが、町民討議会議や町民討議会議が提案した活動への参加意図は比較的高かった 。市民参加の必要性や手続き的公正さ評価は、未参加者も肯定的に評価した。

自由記述の分野

環境社会心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi