• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

木材腐朽菌を用いたヒト型糖タンパク質生産用プラットフォームの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14771
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 木質科学
研究機関京都大学

研究代表者

本田 与一  京都大学, 農学研究科, 教授 (70252517)

研究分担者 中沢 威人  京都大学, 農学研究科, 助教 (80608141)
研究協力者 Ngyuen DongXuan  京都大学, 大学院農学研究科, 院生
坂口 拓  京都大学, 大学院農学研究科, 院生
西坂 映美  京都大学, 大学院農学研究科, 院生
小寺 里奈  京都大学, 大学院農学研究科, 院生
坂 智奈美  京都大学, 農学部森林科学科, 学生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード白色腐朽菌 / 異種発現 / 糖タンパク質 / 遺伝子組換え
研究成果の概要

木材腐朽菌内での遺伝子発現を正確に評価することを可能にする一過性の遺伝子発現系を見出した。これを用いて、高い発現を誘導するβチューブリンプロモーター機能に、14bpからなる配列が必須の役割を持つことを明らかにした。この配列は、様々な担子菌類のβチューブリンプロモーターに共通して保存されており、TATAA配列に依存せず高い転写開始を促す機能を持つと推察された。一方、下流のCT-rich配列が重要な役を果たしていることも明らかにされた。また、多機能型ペルオキシダーゼのN-末と融合させたルシフェラーゼの発現を試み、菌体外への酵素活性の発現を確認した。

自由記述の分野

森林生化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi