性決定時期においてエクダイソンが性分化に関わるかどうか明らかにするため、カイコ胚子期における活性型エクダイソンの量やエクダイソン生合成関連遺伝子、並びにエクダイソンシグナル関連遺伝子の発現量を定量し、雌雄間で比較した。その結果、いずれにおいても有意な雌雄差は認められなかったが、エクダイソン合成に関わるEPP-aseをノックダウンすると、カイコの性分化遺伝子Bmdsxの発現量が下がることが判明した。さらにエクダイソン受容体EcRの発現をノックダウンした場合もBmdsxの発現量が減少した。以上本研究により、胚子期におけるBmdsxの発現はエクダイソンシグナルによって誘導されることが明らかとなった。
|