• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

好塩菌と「変性しない蛋白質」好塩性蛋白質を用いた塩害地域からの重金属捕集と再利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14922
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

徳永 正雄  鹿児島大学, 農学部, プロジェクト研究員 (20112782)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
キーワード応用微生物 / 好塩性タンパク質 / 極限環境微生物 / バイオテクノロジー / バイオロジクス
研究成果の概要

好塩性タンパク質は、高い水可溶性を示し、強い塩析条件化でも凝集せず、そのため厳しい環境下でも高い変性耐性能を示す。好塩性高ヒスチジン含有金属結合タンパク質(HP)は、多くの重金属に高い結合性を示し、大腸菌で大量に発現・生産できた。このHPとそのHigh-His領域を用いて、塩害地方からの重金属回収を目的として、結合能を評価した。HPは高いNiイオン結合性を示し、HPを発現させた大腸菌菌体は、1リッター培養あたり、~9.6 mgのNiイオンを結合した。

自由記述の分野

応用分子細胞生物学・応用微生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi