• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

iPS細胞を用いた慢性偽性腸閉塞症の疾患モデルの作成と創薬研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15292
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

辻井 正彦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (40303937)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性偽性腸閉塞 / 便秘 / 過敏性腸症候群
研究成果の概要

1)CIPO診療実態調査 自主臨床研究「慢性偽性腸閉塞症の予後を規定する因子を解析する前向き後向き多施設共同観察研究」としてOGF関連施設で臨床研究倫理審査の承認を得た(大阪大学承認番号13124)。現在までに14症例が登録され、女性10症例、男性4症例、臓器障害は大腸が最も多く13症例、治療法は在宅中心静脈栄養4症例、手術6症例、ストマ造設2症例、内視鏡減圧5症例であった。
2)血清APOB48蛋白発現解析 臨床研究倫理審査の承認を得た(大阪大学承認番号15432)。CIPO4症例、便秘症3症例、健常人3症例の血清を採取、ウエスタンブロットによりAPOB48蛋白発現解析を行った。

自由記述の分野

消化器内科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi