研究課題/領域番号 |
15K15368
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
小松 則夫 順天堂大学, 医学部, 教授 (50186798)
|
研究分担者 |
森下 総司 順天堂大学, 医学部, 助教 (10635866)
河合 純 国立研究開発法人理化学研究所, 予防医療・診断技術開発プログラム, 副プログラムディレクター (30391923)
荒木 真理人 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80613843)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 本態性血小板血症 / 骨髄増殖性腫瘍 / 疾患マーカー |
研究実績の概要 |
本態性血小板血症(ET)の診断には,反応性に血小板が増加している可能性を除外しなければならない。ところが,現状,腫瘍性か反応性かの判別には侵襲性の高い骨髄検査が必須なことから,ETにのみ見出される腫瘍マーカーを同定することを本研究の目的とする。 平成27年度では,ETと反応性に血小板が増加している検体それぞれより血小板濃縮血漿(PRP)を分取し,これらより抽出したRNAを標的として,RNAシークエンスによる遺伝子発現の網羅的解析を行った。その結果,ET患者において高発現している腫瘍マーカーの候補をいくつか見出すことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度の目標はRNAシークエンスによりETに高発現している遺伝子を見出すことであり,計画通りに研究を遂行できた。
|
今後の研究の推進方策 |
計画通り,見出された腫瘍マーカー候補がETと反応性の判別に有効かどうか,定量的PCR法などの手技を駆使して評価する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
RNAシークエンスのためのサンプル調製の際,必要な試薬類を一括して大量購入したために割引が発生し,余剰が発生してしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
発生した余剰金は,平成28年度計画に基づき,腫瘍マーカー候補の絞り込みにかかる費用へ充当する。その他の予算についても,計画通り使用していく。
|