• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

BNCT製剤早期実用化を実現する新規分子イメージング技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15446
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関筑波大学

研究代表者

籏野 健太郎  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50228475)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード中性子捕捉療法 / BNCT / ポジトロン断層法 / PET / 分子イメージング / フッ素-18
研究成果の概要

次世代の放射線治療として期待される中性子捕捉療法の普及、高度化にあたり、がん細胞選択性を高めた新規ホウ素製剤の開発は必須である。本研究は新世代ホウ素製剤のscaffoldとして期待されるcarborane類を18F標識することで、分子イメージングによる動態の検討を実現し開発の加速を図ることを目的とした。2回照射法による18F2製造法の最適化を行った。2回目の照射に用いるF2-Ar混合ガス濃度1%で良好な回収率,、臨床使用に十分な比放射能が得られることがわかった。o-caroborane をクロロホルムに溶解し、冷却下18F2と反応させたところ21%の放射化学的収率で18F標識体が得られた。

自由記述の分野

放射性医薬品化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi