• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

慢性ストレスと肥満:なぜ下部尿路機能障害を起こすのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15582
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関福井大学

研究代表者

横山 修  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (90242552)

研究分担者 伊藤 秀明  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (00345620)
黒川 哲之  福井大学, 医学部, 助教 (70529346)
関 雅也  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (70572444)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード下部尿路機能障害 / ムスカリン受容体 / 心理ストレス / Corticotropin / 膀胱 / CRF / ラット
研究成果の概要

副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)の受容体が膀胱にも存在するが生理的意義について検討した。心理ストレス負荷に伴い1日尿量の増加と排尿回数の増加が認められた。ストレス群ではCRF、CRF受容体1、M3受容体のmRNAの発現が増加し、膀胱切片等尺性収縮実験ではカルバコール収縮が有意に増強していた。CRF receptor1 拮抗薬antalarminを添加しても変化はみられなかった。さらにストレス群ではCRF、CRFR1の発現増加、ムスカリンM3受容体増加が認められ、M2、アドレナリン受容体には変化がみられなかった。心理ストレスが膀胱CRFを介して膀胱収縮に関与している可能性がある。

自由記述の分野

泌尿器科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi