• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

時計遺伝子の不均衡と病態との関連性と介入の可能性についての検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15666
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関鳥取大学

研究代表者

舩木 一美  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (30423263)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード時計遺伝子 / せん妄 / 重症患者
研究成果の概要

臨床研究と細胞実験を行った。臨床研究では、予定手術かつ術後集中治療室で48時間以上の加療を行う患者で時計遺伝子群とせん妄との関連を主要転帰とした前向き観察研究を行った。せん妄発症群と非発症群との間で末梢時計遺伝子群に有意な違いを認めなかったが、どの患者も概日リズムは崩れていた。また、重症患者では組織の低酸素状態をなりやすいため、低酸素の概日リズムへの影響を細胞実験で確認した。培養A456細胞を1時間低酸素として時計遺伝子群への影響を調査したが、有意な影響を認めなった。ただし、中枢の時計遺伝子群の評価として用いる予定のメラトニンの測定が途中などの残りの研究課題についても検討中である。

自由記述の分野

集中治療

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi