• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ユーザの意図を反映した高品質メッシュの作成方法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15999
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高性能計算
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

高山 健志  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 特任助教 (80614370)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード四角形メッシュ / 六面体メッシュ / キャラクタアニメーション / シミュレーション / CAD / メッシュ生成 / 形状処理 / 3Dモデリング
研究成果の概要

本研究では、CG分野と機械工学分野それぞれにおいて重要な役割を果たす四角形メッシュと六面体メッシュについて、それをユーザの意図を反映した高品質な形で生成できる手法を提案する。四角形メッシュ生成に関しては、過去に手作業で作成された四角形メッシュの蓄積を分析・再利用するデータドリブンなアプローチを開発した。六面体メッシュ生成に関しては、グラフ双対に着目したインタラクティブ3Dモデリングに基づくアプローチを開発した。これらの成果をまとめた論文は、それぞれSIGGRAPHとEurographicsというCG分野で権威ある学会に採択された。

自由記述の分野

コンピュータグラフィクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

四角形メッシュ生成というトピックにおいて、既存の四角形メッシュの蓄積を再利用するというデータドリブンなアプローチを試みたのは、本研究が初めてである。
六面体メッシュ生成というトピックはまだ非常に未開拓な領域であり、満足なメッシュを生成できるアルゴリズムは数少ない中で、本研究は独自の一手法を提案した。またグラフ双対を利用して六面体メッシュを生成する具体的なアルゴリズムを与えたのも、本研究が初めてである。
本研究のソースコードは寛容なライセンスで公開しているので、さらなる研究の発展や産業での応用に資することが期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi