• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

DNA損傷修復過程で生じるヒストンタンパク質立体構造変化の放射光分光による追跡

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16130
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関広島大学 (2016)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2015)

研究代表者

泉 雄大  広島大学, 放射光科学研究センター, 助教 (20595772)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードDNA損傷応答 / ヒストン / 円二色性 / 翻訳後修飾 / 放射光
研究成果の概要

円二色性スペクトル測定により、DNA損傷に伴って、ヒストンH2A-H2Bはα-ヘリックス構造が増加するのに対し、H3-H4では逆に、α-ヘリックス構造が減少することを明らかにした。H2A-H2B、H3-H4に生じる構造変化が異なることから、それぞれ異なる構造変化機構が関与していることが示唆された。さらに、DNA損傷に伴って生じる「異常な」構造は、少なくとも24時間にわたって保たれ続ける事が明らかとなった。ヒストンの構造変化は、DNA損傷応答、例えば、DNA損傷修復機構、において、何らかの重要な役割を果たしていると考えられる。

自由記述の分野

放射線生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi