• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

メンタルローテーション能力を再現する創発的医療支援ロボットシステムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16341
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関沼津工業高等専門学校

研究代表者

青木 悠祐  沼津工業高等専門学校, 電子制御工学科, 講師 (70584259)

研究協力者 田中 優斗  
遠藤 祐太朗  
鈴木 克真  
佐野 徳美  
瀬戸 翔太  
赤池 郁也  
大山 拓真  
吉村 大地  
髙橋 元太  
部谷 若菜  
臼井 達也  
田中 哲太  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード超音波診断・治療補助ロボット / メンタルローテーション能力 / 意図推定 / 協調動作 / 生体信号解析 / 超音波断層像処理
研究成果の概要

本研究では,患者のみならず医師・検査技師の肉体的・精神的負担を軽減する創発的医療支援ロボットシステムの実現に向けて,側臥位診断に対応可能なシリアルリンク型超音波診断・治療補助ロボットを開発した.次に,医師・検査技師が潜在的に持っているプローブ走査のコツを解析し,メンタルローテーション能力として定義,定量的に示すことで検査者負担軽減のための支援システムの可能性が示唆された.そして,検査者がロボットと協調動作する際に,意図したプローブ走査の方向・大きさを計測する意図推定行列を提案し,算出実験を行った.これにより,ロボットと検査者の位置関係によらず,検査者のプローブ走査の意図の推定に成功した.

自由記述の分野

医療ロボティクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi