• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

足趾握力が人工膝関節全置換術患者の予後に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16380
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関畿央大学

研究代表者

瓜谷 大輔  畿央大学, 健康科学部, 准教授 (10454802)

研究協力者 森川 宏  
久保 峰鳴  
多々良 大輔  
唄 大輔  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード足趾握力 / 人工膝関節全置換術 / 予後 / 歩行能力 / 痛み
研究成果の概要

本研究は人工膝関節全置換術を実施した変形性膝関節症患者における術前の足趾握力と術後の歩行能力(Timed UP and GO、10m歩行時間)との関係を明らかにすることを目的に行った。本研究の結果、術前の足趾握力は術後の歩行能力と関連があり、術前の足趾握力が強いほど、術後の歩行能力が高いことが明らかとなった。

自由記述の分野

理学療法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から、人工膝関節全置換術を実施する患者において、手術の影響を受けない足趾の筋力を術前に強化しておくことが術後の歩行能力を保つために有用である可能性が示唆された。従来の術前の筋力トレーニングに加えて、足趾握力強化のトレーニングを行うことが術後の機能的な予後を改善する可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi