• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アクティビティを取り入れたライフスキル形成のためのプログラムと評価票の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16503
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

山田 浩平  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60439304)

研究協力者 前上里 直  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60333655)
黒崎 宏一  船橋市立七林小学校, 教諭
小野 かつき  船橋市立湊町小学校, 教諭
富宮 美佐子  蒲郡市立竹島小学校, 教諭
野口 香苗  西尾市立吉良中学校, 教諭
岸野 雅子  田原市立福江中学校, 教諭
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードライフスキル / アクティビティ / 評価票
研究成果の概要

本研究では、ライフスキルをより楽しくより効果的に形成し、さらに体力の維持・向上を図るために、アクティビティを取り入れたプログラムとその評価票を開発することにあった。平成27年度は研究1として、プログラムの教育効果自体を測定するための評価票(20項目)を作成した。研究2では、ライフスキルの形成を測定するための評価票(50項目)を作成した。
平成28年度は、研究3として小・中学生の遊び(身体活動)の種類や頻度によってライフスキルの形成に差があるのかの調査を行った。さらに研究4では、小中学生にアクティビティを取り入れたプログラムを実施し、プログラムの効果と身体活動量を測定した。

自由記述の分野

健康・スポーツ科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi